第125号:追悼:高橋裕先生を偲んで 巻頭言 元会長 高橋裕先生を偲んで (公社)雨水貯留浸透技術協会 会長 佐藤 直良 特集 / 寄稿 高橋邸における雨水に関わるモニタリングについて (公社)雨水貯留浸透技術協会 常務理事 屋…
第123号:特集 流域治水 × 雨水 水想 雨の降り方の変化とこれからの取り組み 国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 堤防構造分析官 三戸 雅文 特集 / 報文 総論 流域治水の推進に向けて 国土交通省 水管理・国土保全局 …
普及啓発のための関係機関への協力等 ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」 : 第3回「現場レポート 雨水タンクのある暮らし」(2021.9.24) 笹川 みちる氏(NPO 法人 雨水まちづくりサポート 理事)、高橋 朝子…
第122号:特集 ものづくり × 雨水 グラビア/水想 高橋 裕先生を偲んで 芝浦工業大学 名誉教授 守田 優 特集 / 報文 天然資源(雨水)を活用した環境配慮型工場 大智化学産業(株) 品質保証部 品質保証課 坂井田 久恵 …
普及啓発のための関係機関への協力等 松山市河原デザイン・アート専門学校 雨のワークショップ(2021.6.18 、6.25 、7.2 、7.9) 建築士を目指す専門学校生約80 名を対象に、「街角にある雨の坪庭」のアイデアを考えるワークショップが開催された。このWSは4月から始まりWeb …
第121号:特集 気候変動 × 雨水 水想 等々力渓谷と都市の水循環 日本大学 文理学部 地球科学科 准教授 飯泉 佳子 提言 マニュアル治水からの脱却の必要性…流域治水への転換にあたって 東京工業大学 名誉教授 石川 忠晴 …
普及啓発のための関係機関への協力等 第4回 ARSIT Learning Salon(2020.12.18、2021.1.15) ARSIT 水循環アドバイザー(日本工営)内山雄介氏より、流域水管理研究所発行の「流域水マネージメントのススメ」についての解説を、当協会技術部田川主任より「雨水…
第119号:特集 既存の雨水貯留浸透施設の有効活用と維持管理 水想 雨水協会と30年、そしてこれから 日本工営(株) 経営管理本部 副本部長 中嶋 規行 提言 未来型の都市浸水リスク管理に向けて 東京大学大学院 工学系研究科 教…
普及啓発のための関係機関への協力等 第28回 日本雨水資源化システム学会大会(2020.11.7~11.8) 屋井常務理事が海外連絡委員長(理事)を務める日本雨水資源化システム学会の第28回学会大会がWEBにて開催された。研究発表会では、「表面土壌の簡易浸透試験」について、田川技術部主任が…
普及啓発のための関係機関への協力等 グリーンインフラ官民連携プラットフォーム技術部会幹事会(2020.7.28) 今年3月、気候変動に伴う自然災害の頻発・激甚化など、様々な課題解決に向けて、広範な主体の積極的な参画と連携により、自然環境の持つ多様な機能を賢く利用する“グリーンインフラ”の社…
第118号:特集 グリーンインフラの実装とその効果 水想 グリーンインフラを区民と共に 東京都世田谷区長 保坂 展人 提言 グリーンインフラ形成の戦略と展望 中央大学研究開発機構・機構教授/東京大学名誉教授 石川 幹子 …
普及啓発のための関係機関への協力等 グリーンインフラ官民連携プラットフォーム(2020.5.20) 今年3月、気候変動に伴う自然災害の頻発・激甚化など、様々な課題解決に向けて、広範な主体の積極的な参画と連携により、自然環境の持つ多様な機能を賢く利用する“グリーンインフラ”の社会実装を推進す…
第117号:特集 都市域における貯留施設の治水効果 水想 今後の河川環境の方向 東北電力(株) 顧問 久保田 勝 提言 上流域での計画的氾濫による治水安全度向上の可能性について~「流水型遊水地」の提案~ 東京工業大学 名誉教授 …
第116号:特集 雨水貯留浸透とSDGs ~雨水協会会員の取組み~ 水想 まちづくりと治水対策について (独)都市再生機構 都市再生部 都市基盤調整室長 田井中 靖久 特集 / 報文 SDGsと分散型水管理 九州産業大学 建築都…
第115号:特集 “令和”時代の地下水の課題とその解決に向けた取り組み(その2) 水想 気候変動により水害リスクの軽減に向けて 国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 堤防構造分析官 徳元 真一 特集 / 報文 自治体の地下水政策…