- 普及啓発のための関係機関への協力等
-
- ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」
: 第3回「現場レポート 雨水タンクのある暮らし」(2021.9.24)
笹川 みちる氏(NPO 法人 雨水まちづくりサポート 理事)、高橋 朝子氏(NPO 法人雨水市民の会事務局長)を講師に迎え、駐車場下に2トンの雨水貯留槽を備えたご自宅からWeb 配信を行い、雨水の使い方や水質・水量、維持管理などについてお話を伺った。(参加者:12名) - ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」
: 第4回「雨のゆくえをデザインする:墨田区の事例紹介」 (2021.10.29)
講師の笹川 みちる氏により、東京都墨田区による雨水活用の取り組み、助成金や環境条例などの制度づくり、地域で雨水タンクを共有して災害に備える取り組みなどについてご説明いただいた。 (参加者:10 名) - 第37回 雨水貯留浸透技術講習会(2021.11.22~12.13)
当協会が主催する上記技術講習会を、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、講演ビデオをWEB 配信するビデオ・オン・デマンド方式にて開催した。「流域治水 きほんのき」をテーマに、8 名の講師の講演を配信した。(参加者数:120 名) - ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」
: 第5回「雨のゆくえをデザインする:墨田区の事例紹介」 (2021.11.26)
講師の笹川 みちる氏により、東京都墨田区による雨水活用の取り組み、助成金や環境条例などの制度づくり、地域で雨水タンクを共有して災害に備える取り組みなどについてご説明いただいた。 (参加者:10 名) - グリーンインフラ官民連携プラットフォーム共催セミナー「グリーンへのブルーの期待と貢献」(2021.11.30)
グリーンインフラ官民連携プラットフォームとの共催で、「くらべてみよう!雨水貯留浸透とグリーンインフラ」をテーマとしたセミナー・ワークショップを行った。セミナーでは、雨水の流出抑制におけるグリーンインフラの活用状況や課題についての紹介を、ワークショップにおいては、流出抑制機能に特化した場合の雨水貯留浸透とグリーンインフラの類似性や相違点並びに今後業界が目指すべきグリーンインフラ施設像についての意見交換を行う2 部構成で開催した。(参加者:1 部226 名、2 部27 名) - 第13回 雨水ネットワーク全国大会2021 オンライン (2021.12.5)
雨は、恵み? 災い? ~これからの雨とのつきあい方~
今回はじめてオンライン開催となった雨水ネットワーク全国大会。近年雨による甚大な水害が全国各地で頻発しており、『雨は、悪者、邪魔者』という印象が強くなっているいま、改めて、雨は“恵み”なのか? “災い”なのか?という問いに向き合ってみることをテーマに開催。屋井常務理事が実行委員長を務めた。
- ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」
- 協会の行事
-
- プラスチック製貯留構造体品質確認試験 (2021.10.4~10.13)
今回はじめてオンライン開催となった雨水ネットワーク全国大会。近年雨による甚大な水害が全国各地で頻発しており、『雨は、悪者、邪魔者』という印象が強くなっているいま、改めて、雨は“恵み”なのか? “災い”なのか?という問いに向き合ってみることをテーマに開催。屋井常務理事が実行委員長を務めた。 - 第31回理事会(2021.10.15)
定款第23条第4項の規定に基づき理事会を開催し、令和3年度上期の役職理事の職務執行報告ほかを行った。 - 常設委員会
・技術評価認定委員会【Web会議】(2021.9.21、12.15)
・企画委員会【Web会議】(2021.10.1、12.9)
・編集委員会【Web会議】(2021.12.6) - その他の会議、委員会等
・GBM 共同研究会【Web会議】(2021.9.22)【現地調査】 (2021.10.28、11.11、12.6)
・建築学会あまみず普及小委員会【Web 会議】 (2021.9.22、11.24)
・建築学会雨水活用技術規準改定準備会【Web会議】 (2021.9.29、10.4、10.27、11.17、12.6)
・雨水ネットワーク定例会【Web会議】 (2021.10.28、11.25)
・雨水協会GI 勉強会準備会【Web会議】 (2021.10.8、10.22、11.16、11.29)
- プラスチック製貯留構造体品質確認試験 (2021.10.4~10.13)