国際会議・国際交流 インドネシア浸水被害対策技術支援(2024.9.1~7) JICA「インドネシア国の浸水被害軽減のための支援業務」を当協会会員の北海道ポラコン(株)が受託、当協会がこの業務に関する技術支援を委託された。今回第 1 回目の渡航で、現地の状況確認、行政との…
第133号:国土強靭化×雨水 水想 ストックホルム水大賞 東京大学 沖 大幹 特集 / 報文 国土の強靭化への新たな視点 :流域内の貯留機能を最大限活用した被害軽減の実現と カーボンニュートラルに貢献する水力発電の増強 京都大…
第132号:建築×雨水 水想 手取川扇状地の水循環とトミヨ 石川県立大学 生物資源環境学部 環境科学科 教授 一恩 英二 特集 / 報文 建築における雨水対策の現状・今後 国土技術政策総合研究所 シニアフェロー 山海 敏弘 …
第131号:交通×雨水 水想 気候変動を踏まえた今後の水災害対策 国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 堤防構造分析官 新宅 幸夫 特集 / 報文 特集にあたって (公社)雨水貯留浸透技術協会 常務理事 屋井 裕幸 列車…
第39回 雨水貯留浸透技術講習会 Webセミナー テーマ:【流域治水・気候変動適応の最前線!】 主 催:公益社団法人雨水貯留浸透技術協会 今回の技術講習会は「流域治水・気候変動適応の最前線!」をテーマに、2021年より始動した「流域治水」、近年その動きが顕著となっている「気候…
普及啓発のための関係機関への協力等 全国建設研修センター講師(2023.7.6) 一般財団法人 全国建設研修センターが実施した令和5年度宅地造成技術講習において、屋井常務理事が「宅地開発における雨水流出抑制対策」について講義(4時間)を行った。(受講者約100名) …
第130号:みどり×雨水 水想 デジタルと水循環 国土交通省 国土技術政策総合研究所 河川研究部 水循環研究室長 竹下 哲也 特集 / 報文 庭における雨の市民科学プログラム 「雨の水みちTOKYO プロジェクト」 東京都市大学…
第129号:マテリアル×雨水 水想 千代川の岸辺から 鳥取大学 工学部 社会システム土木系学科 教授 宮本 善和 特集 / 報文 「マテリアル×雨水」の特集にあたって (公社)雨水貯留浸透技術協会 ポーラスコンクリートの新…
国際会議・国際交流等 JICA インドネシア(2023.6.4~10) 北海道ポラコン「膨張粘土および軟弱地盤地域におけるインフラ被害への多孔質コンクリート製品導入案件化調査」の一環で第4回渡航調査を実施。 6月8日に成果セミナーを開催し、屋井常務理事がバンドンで実施し…
第127号:金融×雨水 水想 理事就任にあたって (株)東京建設コンサルタント 執行役員 東京本社長 菱田 晃 特集 / 報文 治水事業と水害保険 (株)東京建設コンサルタント 河川本部 湧川 勝己 TCFD に基づく企業…
国際会議・国際交流等 JICA ボリビア研修講師(2022.10.28) JICA ボリビア国コチャバンバ県知事、同県庁・サカバ市役所、サンベニート市役所役職者(合計6名)を対象に、協会会員企業の浸透桝模型を使用しながら「日本における雨水貯留浸透技術の紹介」JICA東京に…
国際会議・国際交流等 JICAインドネシア(2022.8.28~9.3) 北海道ポラコン「膨張性粘土および軟弱地盤地域におけるインフラ被害への多孔質コンクリート製品導入案件化調査」の一環で第2回渡航調査を実施。バンドンにある道路橋梁研究所敷地内に実験施設を設置した。今後、…
第126号:こども×雨水 水想 総合的な安全安心まちづくりへの夢 (公社)独立行政法人都市再生機構 都市再生部 都市基盤調整室 室長 元永 秀 特集 / 報文 水辺のプレイフルインフラ (株)建設技術研究所 国土文化研究所 研究…
第38回 雨水貯留浸透技術講習会 Webセミナー テーマ:【流域治水 ~全員参加!!~】 主 催:公益社団法人雨水貯留浸透技術協会 気候変動の影響による水災害の激甚化・頻発化等を踏まえ、国土交通省はこれまでのハード・ソフト対策に加え、河川流域の国、 自治体、民間の企業、 地…
普及啓発のための関係機関への協力等 ARSIT Learning Salon オンライン連続講座「雨でつながる水循環入門」 : 第6回「振り返り&トークサロン」 (2021.12.17) 笹川 みちる氏(NPO 法人 雨水まちづくりサポート 理事)が講師を務めた連続講座…