雨水貯留浸透技術評価認定制度
本制度は、民間における雨水貯留浸透技術の研究開発を促進するとともに、雨水貯留浸透技術の建設事業への適正かつ迅速な導入を目的として平成8年6月にスタートしました。
協会は、評価認定の申し込みがあった技術を評価認定委員会(雨水貯留浸透技術に関する学識経験者で構成される)で審査し、認められた技術に対し、(公社)雨水貯留浸透技術協会会長名の評価認定書を発行いたします。
担当:屋井(おくい)
実施要領
- 技術評価認定・技術推薦(PDF:228KB) 申請様式ダウンロード
- 技術評価認定OEM版(PDF:134KB) 申請様式ダウンロード
- 製品評価認定(簡易認定)(PDF:90KB) 申請様式ダウンロード
受付け審査基準
この基準は、申込みのあった雨水貯留浸透技術に対して評価認定対象の適否を判断するために定めるものである。
- 要領第2条に定められた雨水貯留浸透技術であること。
- 使用実績をもつもの(試験的に供用した場合も含む)。
- 技術向上に寄与するものであること。
- 建設事業において市場性のあるものであること。
- 技術内容を全て評価認定委員会に提出できるものであること。
- 違法性のないものであること。
- 技術内容の審査のため、評価認定委員会が指示する試験等を申込者に負担により実施できるものであること。
- 評価認定委員会が指示する試験に相当する程度の試験成果の蓄積があり、審査に著しく労力、時間、経費を要するものでないこと。
- 技術に関するマニュアル類(施工アニュアル、維持管理マニュアル、品質管理マニュアル等)の整備がなされているものであること。
- 社会的信用の高い法人が開発した技術であること。
評価認定技術・製品の検索 「雨水貯留浸透技術評価認定」「雨水貯留浸透製品評価認定」を取得した、技術(工法)や製品を、
用途や分類から検索して、詳細情報や紹介動画などが閲覧頂けます。評価認定状況 (2023年4月現在) ※以下のバナーをクリックすると、それぞれの一覧が表示されます。(再クリックで一覧が閉じます)
認定番号及び認定名称をクリックすると認定書概要版(PDF)が、認定取得者をクリックすると取得者の情報ページが開きます。▽評価認定一覧(約7MB)※クリックすると、認定一覧PDFがダウンロードできます。
◇評価認定の有効期限表示について◇
2019年5月1日の改元に伴い、それ以前に作成された認定証書に記載された期日に関しては、
以下の様に読み替えて頂きます様、お願い致します。
平成35年 ⇒ 令和5年(2023年)
平成36年 ⇒ 令和6年(2024年)