第123号:特集 流域治水 × 雨水 水想 雨の降り方の変化とこれからの取り組み 国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 堤防構造分析官 三戸 雅文 特集 / 報文 総論 流域治水の推進に向けて 国土交通省 水管理・国土保全局 …
第122号:特集 ものづくり × 雨水 グラビア/水想 高橋 裕先生を偲んで 芝浦工業大学 名誉教授 守田 優 特集 / 報文 天然資源(雨水)を活用した環境配慮型工場 大智化学産業(株) 品質保証部 品質保証課 坂井田 久恵 …
第121号:特集 気候変動 × 雨水 水想 等々力渓谷と都市の水循環 日本大学 文理学部 地球科学科 准教授 飯泉 佳子 提言 マニュアル治水からの脱却の必要性…流域治水への転換にあたって 東京工業大学 名誉教授 石川 忠晴 …
第119号:特集 既存の雨水貯留浸透施設の有効活用と維持管理 水想 雨水協会と30年、そしてこれから 日本工営(株) 経営管理本部 副本部長 中嶋 規行 提言 未来型の都市浸水リスク管理に向けて 東京大学大学院 工学系研究科 教…
第118号:特集 グリーンインフラの実装とその効果 水想 グリーンインフラを区民と共に 東京都世田谷区長 保坂 展人 提言 グリーンインフラ形成の戦略と展望 中央大学研究開発機構・機構教授/東京大学名誉教授 石川 幹子 …
第117号:特集 都市域における貯留施設の治水効果 水想 今後の河川環境の方向 東北電力(株) 顧問 久保田 勝 提言 上流域での計画的氾濫による治水安全度向上の可能性について~「流水型遊水地」の提案~ 東京工業大学 名誉教授 …
第116号:特集 雨水貯留浸透とSDGs ~雨水協会会員の取組み~ 水想 まちづくりと治水対策について (独)都市再生機構 都市再生部 都市基盤調整室長 田井中 靖久 特集 / 報文 SDGsと分散型水管理 九州産業大学 建築都…
第115号:特集 “令和”時代の地下水の課題とその解決に向けた取り組み(その2) 水想 気候変動により水害リスクの軽減に向けて 国土交通省 水管理・国土保全局 治水課 堤防構造分析官 徳元 真一 特集 / 報文 自治体の地下水政策…
第114号:“令和”時代の地下水の課題とその解決に向けた取り組み(その1) 水想 水循環への気づき 芝浦工業大学 土木工学科 教授 宮本 仁志 特集 / 報文 持続可能な地下水利用と管理 総合地球環境学研究所 教授 谷口 真人 …
第113号:特集 日本の雨水技術の海外展開 水想 昭和・平成そして令和へ 日本河川協会 嘱託 若山 清海 特集 / 報文 ISOにおける雨水管理の規格化 (前)国土交通省 水管理・国土保全局 下水道部 流域管理官付 課長補佐 宮…
第112号:特集 "海外における水循環事情" -IWA世界水会議2018東京の論文抄訳- 水想 理事就任にあたって 積水テクノ成型(株) 代表取締役社長 山下 浩之 特集 / 報文 特集にあたって (公社)雨水貯留浸透技術協会 …
第111号:特集 "水循環における雪とのつきあいかた" 水想 健全な水循環や総合的な治水対策に関する最近の取り組みについて 国土交通省 水管理・国土保全局長 塚原 浩一 特集 / 報文 雪の観測技術・予測技術について 防災科学技…
第110号:特集 "東京2020に向けて" 水想 原点回帰 (公社)雨水貯留浸透技術協会 常務理事 屋井 裕幸 特集 / 報文 2020オリンピック・パラリンピック東京大会に向かって 日本大学 理工学部 特任教授 岸井 隆幸 …
第109号:特集 "流域治水"と"グリーンインフラ" 水想 雨水貯留・浸透との出会い 八千代エンジニヤリング(株) 顧問・統括技師長 榊原 隆 特集 / 報文 日本のグリーンインフラの推進状況と今後の展望 三菱UFJリサーチ&…
第108号:特集 水害に備えた実践教育 水想 「水循環施策の最近の動向」 内閣官房 水循環政策本部事務局長 黒川 純一良 特集 / 報文 下水道の雨水対策に関する人材教育について 国土交通省水管理・国土保全局 下水道部 二川 卓矢 洪水氾濫による被害の軽減、避難時間確保…